RG MS-06S シャア専用ザク 03
日曜休みと言っても家族サービスありなので、制作さっぱり進みません・・・。

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用