RG MS-06S シャア専用ザク 00
ご存知の方も多いかと思いますが、RG ガンダムの第2弾は~

「MS-06S シャア専用ザク」…です。まぁ、当たり障りない選択!?
2010年11月発売予定 ¥2625 だそうです。
イメージイラストの各部のアップ

「張りぼて」だらけ…いや、「パネルわけ」と言うのかな?
造形も発表されています。

ちょっとアップ。

肘関節みる限り、フレーム(アドヴァンスドMSジョイント)が同じ??
1/1 ガンダムを初めて見た時に(実物は見たことないけど)パネルの色分け、デカールにすごく違和感あったけど、すぐ慣れて今はないと物足りない感じがします。そんな感じにザクも見えるようになるのかな?
第3弾は、ガンキャノン&ガンタンクが同時発売!(まずない…)以降、ファースト物を出し切ってから、他ガンダム系にして下さいね!バンダイさん。(絶対ない…)
売れ筋作機体を出すのは当然だと思いますが、ファースト世代には時間(残された)がありませんよ(汗)
発売日とポージングされた試作品がみれます。
↓

「MS-06S シャア専用ザク」…です。まぁ、当たり障りない選択!?
2010年11月発売予定 ¥2625 だそうです。
イメージイラストの各部のアップ

「張りぼて」だらけ…いや、「パネルわけ」と言うのかな?
造形も発表されています。

ちょっとアップ。

肘関節みる限り、フレーム(アドヴァンスドMSジョイント)が同じ??
1/1 ガンダムを初めて見た時に(実物は見たことないけど)パネルの色分け、デカールにすごく違和感あったけど、すぐ慣れて今はないと物足りない感じがします。そんな感じにザクも見えるようになるのかな?
第3弾は、ガンキャノン&ガンタンクが同時発売!(まずない…)以降、ファースト物を出し切ってから、他ガンダム系にして下さいね!バンダイさん。(絶対ない…)
売れ筋作機体を出すのは当然だと思いますが、ファースト世代には時間(残された)がありませんよ(汗)
発売日とポージングされた試作品がみれます。
↓
スポンサーサイト
RG MS-06S シャア専用ザク 01

MGガン→ダム・キャノン・タンクがまだできていませんが
(キャノン&タンクはわかるがダムって何!?)
11/27発売のRG 1/144 シャア専用ザクを買ってしまいました!! 1980円でした。
この行為がガンプラを「積む」ってやつなんですね・・・(汗)

RGガンダム継承のアドヴァンスMSジョイント!
組立楽チンだけど塗れない!?

RGブランド自慢のリアリスティックデカール!
厚いけどしっかり貼れば、言うほど気にならないはず!?
こだわるならコレかなぁ↓
ガンダムデカール No.87 RGシャア専用ザク用
12/15発売だって!

贅沢なパーツ分け!
RGガンダム程じゃないか!?
ご覧になってない方はぜひ!
RGシャア専用ザクCM
RG MS-06S シャア専用ザク 02

さぁ~って、制作開始!!

しっかりと色分けされてますね!

微妙な色も・・・。
今回のRGは全塗装予定ですが、この微妙の色合いを調合できるかな(汗)
そもそも、このシャアザクの色分けは受け入れられないし、モールドも多過ぎじゃないですかね?
RGガンダムもそう思ったけど、そのうち目が慣れてしまうのかな?

シャア大佐だ! これは絶対アタシには塗れないょ。

RGガンダムと同じマニュピレーター(手)
手前がランナーから切り離しただけのもの。指の付け根どころか指の間接も曲がります。
ほんとっどうやって成形してんだか?
RGガンダム持ってる人ならわかると思うけど、指の関節が1つ少ないね。

説明書通りじゃないけど、フレーム姿完成!二度手間なところが出るけど取り急ぎコレしておきたい(汗)
ポージングしてみたいけど、手足の関節は外装パネルを付けないと動かしてはいけないらしい。

説明書通りに戻って組立開始!仮組みだからゲート処理なし!楽チン楽チン!
でもやっぱり小さなパズルだから思ったより進まないや・・・。
今日は仕事だったから作業はここまで~♪
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
RG MS-06S シャア専用ザク 03
日曜休みと言っても家族サービスありなので、制作さっぱり進みません・・・。

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
RG MS-06S シャア専用ザク 04

体が完成! パーツの写真撮り忘れた…。

動力パイプは足と同様に制作。同じように見えるパイプ達だけど、カーブしているところは
内側が小さくなっていたりとバランスが取れるよう微妙に形状が違うので、バラバラになって
しまった場合は順番に気を付けましょう!

体に動力パイプを付けたところ。

肩のパーツ達。

Aパーツ完成! 頭がまだだった・・・。

コクピットのハッチは開閉式!右側だけ♪シートはあるが大佐は乗っていまへん。

AパーツとBパーツ合体!! 頭がないって・・・。
ふぁ~~、今日はここまで!!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用