RG RX-78-2 ガンダム 01
静岡にRG 1/1 ガンダムが登場!
同時に発売された「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」をなんだか無性に欲しくなって衝動買い!!
30年ぶりのガンプラ製作(歳がバレるね)
ちなみに初めて製作したガンプラは、空前のガンプラ大ブームで主役機のガンダムが手に入らず
量産型ザク(1/144 ¥300)でした。
どこまで出来るかやってみます…。
模型屋さんで勇気を出してレジへ。\2000ナリ

1/144ってこんなに小さかったっけ!?しかもこのパーツ数…
部品総点数は、207個だそうです。
説明書にもありますが、スミ入れとトップコート(つや消しスプレー)だけで完成予定です。
これだけでリアルなガンダムが手に入る!良い時代になりましたね!

スミ入れ用ガンダムマーカー。
黒ペンが胸の青、茶色ペンが腹の赤や黄色。手足の白部分は目立ち過ぎないよう、ふでペンのグレーを購入。
細かいところは、はみ出して塗って拭き取って仕上げるようです。

これがトップコート。完成したら全体に塗布します。

説明書では足からフレームに装甲を付けていきますが、フレームだけの人型姿もそれっぽいので。
装甲を付けても多少フレームが露出するので、静岡ガンダムを参考にして塗装をと思っていくつか塗料を購入しましたが、このフレームの材質では塗っても剥げてしまようなので、断念しました。
それにしてもこのフレーム、金型成形とは思えない技術ですね。

コピックモデラー
スミ入れのふでペンがイメージではなかった為、ペン先0.02mmというものを購入しました。

ガンダムの手足に控えめなスミ入れがキレイに?できました。疲れた

手持ちのニッパーの切れが悪く処理が面倒なので、プラスチック用のニッパーを購入。
¥2000ナリ…。ガンダムと同じ¥2000って…(おいおぃ!)

同時にデザインナイフも。¥600ナリ…。

良いニッパー、ナイフ買っても結局コレ(紙やすり)は必要なんですね…。
30年ぶりのゼロスタートでの製作は厳しいですな。

とりあえず、両足の靴履かせて右足だけ装甲付けてみました。
「レイのブツ」が入っている股間のV字も色塗りなしでパーツ分割で再現されてます(ちと組み難かったケド)
それにしてもガンプラの撮影って大変っすね。

片足だけの装甲達です。
白だけ見ても3色で分けられており、この数のお陰で1/1ガンダムが再現されてるって感じです。
パーツちっちゃ過ぎ~。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 02
同時に発売された「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」をなんだか無性に欲しくなって衝動買い!!
30年ぶりのガンプラ製作(歳がバレるね)
ちなみに初めて製作したガンプラは、空前のガンプラ大ブームで主役機のガンダムが手に入らず
量産型ザク(1/144 ¥300)でした。
どこまで出来るかやってみます…。

模型屋さんで勇気を出してレジへ。\2000ナリ

1/144ってこんなに小さかったっけ!?しかもこのパーツ数…

部品総点数は、207個だそうです。
説明書にもありますが、スミ入れとトップコート(つや消しスプレー)だけで完成予定です。
これだけでリアルなガンダムが手に入る!良い時代になりましたね!

スミ入れ用ガンダムマーカー。
黒ペンが胸の青、茶色ペンが腹の赤や黄色。手足の白部分は目立ち過ぎないよう、ふでペンのグレーを購入。
細かいところは、はみ出して塗って拭き取って仕上げるようです。

これがトップコート。完成したら全体に塗布します。

説明書では足からフレームに装甲を付けていきますが、フレームだけの人型姿もそれっぽいので。
装甲を付けても多少フレームが露出するので、静岡ガンダムを参考にして塗装をと思っていくつか塗料を購入しましたが、このフレームの材質では塗っても剥げてしまようなので、断念しました。
それにしてもこのフレーム、金型成形とは思えない技術ですね。

コピックモデラー
スミ入れのふでペンがイメージではなかった為、ペン先0.02mmというものを購入しました。

ガンダムの手足に控えめなスミ入れがキレイに?できました。疲れた


手持ちのニッパーの切れが悪く処理が面倒なので、プラスチック用のニッパーを購入。
¥2000ナリ…。ガンダムと同じ¥2000って…(おいおぃ!)

同時にデザインナイフも。¥600ナリ…。

良いニッパー、ナイフ買っても結局コレ(紙やすり)は必要なんですね…。
30年ぶりのゼロスタートでの製作は厳しいですな。

とりあえず、両足の靴履かせて右足だけ装甲付けてみました。
「レイのブツ」が入っている股間のV字も色塗りなしでパーツ分割で再現されてます(ちと組み難かったケド)
それにしてもガンプラの撮影って大変っすね。

片足だけの装甲達です。
白だけ見ても3色で分けられており、この数のお陰で1/1ガンダムが再現されてるって感じです。
パーツちっちゃ過ぎ~。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 02
スポンサーサイト
RG RX-78-2 ガンダム 02
腰周りは、あっさり完成。

Bパーツ完成!
さて、今度はAパーツじゃ!

しかし問題発生!

他のパーツのゲート痕は、ニッパー&やすりでなんとか処理(誤魔化し)してきましたが、胸の青パーツを白化させてしまいました(泣)パーツの全塗装はしたくないのよ…。
他のゲートが良いだけに、ここのゲートは残念です。要改善ですね。バンダイさん!

とりあえず、合体。遠目なら白化わからないかなぁ?どうするか!?
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 03
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01

Bパーツ完成!
さて、今度はAパーツじゃ!

しかし問題発生!

他のパーツのゲート痕は、ニッパー&やすりでなんとか処理(誤魔化し)してきましたが、胸の青パーツを白化させてしまいました(泣)パーツの全塗装はしたくないのよ…。
他のゲートが良いだけに、ここのゲートは残念です。要改善ですね。バンダイさん!

とりあえず、合体。遠目なら白化わからないかなぁ?どうするか!?
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 03
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01
RG RX-78-2 ガンダム 03
胸青部分の白化が気になるケド、腕の製作を続ける。

ちょっとしたパズルな感じ。

だいぶガンダムっぽくなってきた。
頭なし、右腕のみということで、思いつくのは、ラストシューティング!
っと思ったけど、ランドセルもライフルもまだ出来てない…。
先なげぇな。
胸青部分の白化を誤魔化す為、ちょい塗りのガンダムマーカーを買いに行きましたが、ガンダムブルーだけ売り切れ!
しかたなく(我慢できず)ガンダムカラーというのを購入。

同じ色なのか?

げっ!違う!!嫌な予感はしてたけど、アニメっぽい色ってことね・・・。
結局、別の店まで行ってガンダムブルー購入。

本体色と比べれば紫掛かってるけど、まぁ似てる色としよう!
金掛かるなこのガンダム(泣)
お次は肩。

ここまでは、組立して完成したらトップコートの予定でしたが、パーツ単体でトップコートした方が重なり合った部分が綺麗になりそうなので、単体塗装に変更!
その前に両面塗装のシールドを。


シールドを仮組み。スライドレール?と、なんで赤丸が2つなのかなぁ。
仕方なく白で筆塗り。
トップコートの前にデカールも貼らなきゃ。

あまり見えないコアファイターでデカール貼り練習。
う~ん、小さい上に透明部分が目立つな(汗)余分な透明部分を切り落として貼るか。

いまいちデカールいまく貼れない。
それにしても1/144でコアファイターとはね。しかもコアブロックに完全変形!
パーツ単体でトップコート(つや消し)塗布後。

あっ!シールドにデカール貼り忘れた…。
うすめ液でトップコート落として、デカール貼りからやり直し(泣)

気を取り直してシールド完成!

でも、良かれと思って塗った裏面レールの白塗装が厚みとなって邪魔して持ち手がスライドするどころか、ハマらない…持ち手側を少し削るか(汗)
ガンプラって難しい。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 04
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 02
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01

ちょっとしたパズルな感じ。

だいぶガンダムっぽくなってきた。
頭なし、右腕のみということで、思いつくのは、ラストシューティング!
っと思ったけど、ランドセルもライフルもまだ出来てない…。
先なげぇな。
胸青部分の白化を誤魔化す為、ちょい塗りのガンダムマーカーを買いに行きましたが、ガンダムブルーだけ売り切れ!
しかたなく(我慢できず)ガンダムカラーというのを購入。

同じ色なのか?

げっ!違う!!嫌な予感はしてたけど、アニメっぽい色ってことね・・・。
結局、別の店まで行ってガンダムブルー購入。

本体色と比べれば紫掛かってるけど、まぁ似てる色としよう!
金掛かるなこのガンダム(泣)
お次は肩。

ここまでは、組立して完成したらトップコートの予定でしたが、パーツ単体でトップコートした方が重なり合った部分が綺麗になりそうなので、単体塗装に変更!
その前に両面塗装のシールドを。


シールドを仮組み。スライドレール?と、なんで赤丸が2つなのかなぁ。
仕方なく白で筆塗り。
トップコートの前にデカールも貼らなきゃ。

あまり見えないコアファイターでデカール貼り練習。
う~ん、小さい上に透明部分が目立つな(汗)余分な透明部分を切り落として貼るか。

いまいちデカールいまく貼れない。
それにしても1/144でコアファイターとはね。しかもコアブロックに完全変形!
パーツ単体でトップコート(つや消し)塗布後。

あっ!シールドにデカール貼り忘れた…。
うすめ液でトップコート落として、デカール貼りからやり直し(泣)

気を取り直してシールド完成!

でも、良かれと思って塗った裏面レールの白塗装が厚みとなって邪魔して持ち手がスライドするどころか、ハマらない…持ち手側を少し削るか(汗)
ガンプラって難しい。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 04
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 02
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01
RG RX-78-2 ガンダム 04
デカール貼り→トップコートの練習を兼ね、ガンダム本体そっちのけでコアファイターを製作。

トップコートすると余計にデカール透明部分の縁取りが目立つ!?
なによりトップコート塗布すると、それっぽく見えると同時に粉っぽくなるのは塗布が下手なのかな?

コアブロックに変形!
あっ、翼のゲート処理忘れてんじゃん…まっ、いっか。

ランドセルのパーツ達。
「ラララン・ランドセルは~♪テテテン・天使のはね~♪」…が耳から離れない(苦笑)

頭部のパーツ達。ちっちゃいクセにちゃんと穴開いてたりする。

アイマスクの目部分以外をふでで地味に塗り塗り。
LED仕込んで目を光らせよう!無理無理…。

常時の輝きは付属のデカールが一番っぽいっすね。アイマスクのデーカールは、目だけのものを使用しました。
塗り分けいらねーじゃん(泣)
でぇ~ん!ついにガンダム完成!!(まだでしょ…)
なかなかカッコ良い!これだけのディスプレイもありかな?

ちょっと、「オガンダム」がフラッシュバックしてしまった(笑)

リアびゅう。
それにしても、デカール貼り難しい。厚い。はみ出せない。
透明部分の端を装甲に合わせて貼り付ければ、ぴったりんこで位置決めが出来るようになっている。この精度は凄い。ただし、1mm(もっとか)の狂いも許されない。おそるべし「リアリスティックデカール」
胸部分デカールのはみ出し、デザインナイフで削げるかな?いまさらか?
水転写のヤツがほしいなぁ。どこいっても売ってないのよね。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 05
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 03
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01

トップコートすると余計にデカール透明部分の縁取りが目立つ!?
なによりトップコート塗布すると、それっぽく見えると同時に粉っぽくなるのは塗布が下手なのかな?

コアブロックに変形!
あっ、翼のゲート処理忘れてんじゃん…まっ、いっか。

ランドセルのパーツ達。
「ラララン・ランドセルは~♪テテテン・天使のはね~♪」…が耳から離れない(苦笑)

頭部のパーツ達。ちっちゃいクセにちゃんと穴開いてたりする。

アイマスクの目部分以外をふでで地味に塗り塗り。
LED仕込んで目を光らせよう!無理無理…。

常時の輝きは付属のデカールが一番っぽいっすね。アイマスクのデーカールは、目だけのものを使用しました。
塗り分けいらねーじゃん(泣)
でぇ~ん!ついにガンダム完成!!(まだでしょ…)
なかなかカッコ良い!これだけのディスプレイもありかな?

ちょっと、「オガンダム」がフラッシュバックしてしまった(笑)

リアびゅう。
それにしても、デカール貼り難しい。厚い。はみ出せない。
透明部分の端を装甲に合わせて貼り付ければ、ぴったりんこで位置決めが出来るようになっている。この精度は凄い。ただし、1mm(もっとか)の狂いも許されない。おそるべし「リアリスティックデカール」
胸部分デカールのはみ出し、デザインナイフで削げるかな?いまさらか?
水転写のヤツがほしいなぁ。どこいっても売ってないのよね。
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 05
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 03
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01
RG RX-78-2 ガンダム 05
足達のデカール貼りがやっと終わり、トップコートを塗布しました。

白い装甲部分のデカール貼りも時間が掛かりましたが、白なので目立たないぶん仕上がりは良く見えます。
パーツを組み直し最後の塗装。

自慢の「リアリスティックデカール」には、肘に金属箔のデカールが付いていますが、剥がれそうなので
「塗って磨けば金属感!」という「Mr.メタルカラー」のカッパーで塗装しました。

磨いたらハゲそうなので、そのままに…。
武器達。
バズーカの配色は悪く思いませんが、ライフルのグリップ部分が白って…。

筒等の繋ぎ目はありませんが、パーティングライン(プラスチック金型の合わせ目)の紙やすり処理で残った細かい傷をコンパウンドで磨いてみます。
たかがプラモデルだけど、色々なものがあるんですね(汗)
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 06
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 04
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01

白い装甲部分のデカール貼りも時間が掛かりましたが、白なので目立たないぶん仕上がりは良く見えます。
パーツを組み直し最後の塗装。

自慢の「リアリスティックデカール」には、肘に金属箔のデカールが付いていますが、剥がれそうなので
「塗って磨けば金属感!」という「Mr.メタルカラー」のカッパーで塗装しました。

磨いたらハゲそうなので、そのままに…。
武器達。
バズーカの配色は悪く思いませんが、ライフルのグリップ部分が白って…。

筒等の繋ぎ目はありませんが、パーティングライン(プラスチック金型の合わせ目)の紙やすり処理で残った細かい傷をコンパウンドで磨いてみます。
たかがプラモデルだけど、色々なものがあるんですね(汗)
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 06
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 04
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム 01