東靜岡 RG 1/1 ガンダム

今更ながら!?東静岡ガンダムを見てきました(汗)
この1/1ガンダムが靜岡に現れた時が30年ぶりのガンプラ制作のきっかけでした。

人が一緒に写ると大きさがわかりますね。

隣に居たギャラリーのおじさん達が「オーバーヒートだ!!」って夢のあることを言っていたミスト噴出し。

真下から。デカイっす。

後ろ姿。

有料(600円)ブース内には、1/1コアファイター

他に1/12コアファイター、1/1シャアザク ヘッドなどがありましたが、600円は高いか安いか…。

地面に水で絵を描くおじさんがいました(笑)


描くのはさまざまなモビルスーツ!だけじゃなく~

パイロットも描いていました(笑)

なんだかんだで、日が暮れて・・・。

ご存知の通り各部点灯します。

ミストは、あっちこっちから噴射されます。足元は水でビチャビチャです。
滑りますのでご注意下さい(ほんとに滑る!!)
1/1ガンダム 家の庭に欲しいな。(置けねーよ!)
スポンサーサイト
塗装ブース!?制作・・・。
お正月ですね!ことよろです!!
忙しいつもりはないですが、なぜか忙しい…。
尚且つ~
休日の昼間に屋外で風のない時にしか塗装できないと、全然作業が進みません…
寒いし(泣)
仕方ないので屋内で塗装が出来るよう、塗装ブースってのを制作しました。

材料たち。
換気扇、アルミダクト、衣装ケース、洗面器、ロート(じょうご?)
衣装ケースと洗面器のダクトが通る部分に穴開け加工をして~

換気扇カバー + 洗面器 + ロート
両面テープ、ネジ、ホットボンドでそれぞれ固定。

換気扇固定用のコンパネを切り出し、カッティングシートで覆い、窓に固定。
衣装ケース内は吸引効果を高める為、ダンボール切り出し。
やっつけ仕事で完成~!!
ほんとうにコレで屋内スプレー塗装が出来るのか不安・・・(汗)
東靜岡ガンダムもお正月Ver.となっているみたいですね(笑)
忙しいつもりはないですが、なぜか忙しい…。
尚且つ~
休日の昼間に屋外で風のない時にしか塗装できないと、全然作業が進みません…
寒いし(泣)
仕方ないので屋内で塗装が出来るよう、塗装ブースってのを制作しました。

材料たち。
換気扇、アルミダクト、衣装ケース、洗面器、ロート(じょうご?)
衣装ケースと洗面器のダクトが通る部分に穴開け加工をして~

換気扇カバー + 洗面器 + ロート
両面テープ、ネジ、ホットボンドでそれぞれ固定。

換気扇固定用のコンパネを切り出し、カッティングシートで覆い、窓に固定。
衣装ケース内は吸引効果を高める為、ダンボール切り出し。
やっつけ仕事で完成~!!
ほんとうにコレで屋内スプレー塗装が出来るのか不安・・・(汗)
東靜岡ガンダムもお正月Ver.となっているみたいですね(笑)
RG MS-06S シャア専用ザク 05

最後にザクヘッド組立! モノアイ連動ギミック搭載!

RGシャア専用ザク パチ組完成!

後ろ姿。

アクションベース使用!
バスーカ①

バズーカ②
以外にもサイドのスカート部分が、ほとんど可動しないのでポージングの際
塗装した太ももが擦り剥がれる可能性大デス!
パチ組レベルだと、RGガンダムより楽だった気がしますね。
何よりも撮影って難しいですね・・・。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
RG MS-06S シャア専用ザク 04

体が完成! パーツの写真撮り忘れた…。

動力パイプは足と同様に制作。同じように見えるパイプ達だけど、カーブしているところは
内側が小さくなっていたりとバランスが取れるよう微妙に形状が違うので、バラバラになって
しまった場合は順番に気を付けましょう!

体に動力パイプを付けたところ。

肩のパーツ達。

Aパーツ完成! 頭がまだだった・・・。

コクピットのハッチは開閉式!右側だけ♪シートはあるが大佐は乗っていまへん。

AパーツとBパーツ合体!! 頭がないって・・・。
ふぁ~~、今日はここまで!!
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
RG MS-06S シャア専用ザク 03
日曜休みと言っても家族サービスありなので、制作さっぱり進みません・・・。

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)

足はこんな具合。
※ガンダムで言う膝間接横の「まるいち」部分は仮組み後、取れなくなりそうなので
取り付けていません。スラスターも入れていません。

写真手前の黒い棒に見えるのがスプリングとなっていて、ランナーに並んだ
動力パイプカバー?に真っ直ぐ通すだけで、動力パイプが完成します。
取り外しもニッパーいらず!気になる人は、ゲート処理必要ですケド。

こんな感じっす。

良く曲がります。
でもRGガンダムよりパネル同士の密着が悪いようで、モールドの太さが明らかに
違って見えてしまいます。他の場所のスジ彫りを太くしないといけないかなぁ?
スケール感損なわないようにするにはどうすれば?

腰周りのパーツ達。

腰パーツ組付完成。

Bパーツ完成!www

腕のパーツ達。足同様マルイチっぽいのは入れてません。

腕完成!コレも良く曲がます。
初めて作ったガンプラは緑ザクでしたが、腕の関節に接着剤を入れてしまって
動かなくなった記憶が蘇りました(汗)
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用